Webライター

副業Webライターの確定申告は必要?確定申告の手順や注意点を解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

副業Webライターとして活動し、ある程度収入が増えてきたら気になるのが「確定申告」ですよね。

「副業収入がいくらになったら確定申告が必要なの?」「確定申告って手間がかかるし何をしたらいいのかわからない」と思っている方も多いはず。

この記事では副業Webライターとして活動しているあなたは確定申告が必要なのか、また必要なら何をすればいいのかについて解説します。

面倒で複雑なイメージのある確定申告ですが、この記事で紹介するステップ通りの準備をすれば、あっという間に確定申告が完了しますよ。

副業Webライターの確定申告で悩んでいる方は、この記事を参考にしてください。

確定申告とは

そもそも確定申告とは、あなたが1年間(1月1日から12月31日)で得た所得にかかる税金を計算し「国に収める税額を申告する」ことです。

1年間の所得を計算して、通常は翌年の2月16日から3月15日の間に確定申告をします。

例えば2022年の確定申告をする場合、2022年1月1日から12月31日までの所得を計算し、2023年の2月16日から3月15日の間に提出します。

会社員の場合、会社側が「年末調整」をして代理で国に納めているため、基本的に確定申告をする必要はありません。

ただ、会社員+副業Webライターをしている人やフリーランスのWebライターとして働いている人は、自身で確定申告を行う必要があります

ちなみに、確定申告をする場合、所得税を支払うイメージが強いですが、逆に取られすぎたものを返してもらえることもあります

すえっと

私は10万円返ってきました!(笑)

確定申告は、1年間で得た所得にかかる税金を自分で計算して国に支払う(返してもらう)こと

「収入」と「所得」の違い

確定申告をするためには、「収入」と「所得」の違いを理解しましょう。

  • 収入…入ってくるお金のこと。副業や個人事業主の場合、事業によって生まれた「売上金額」がそのまま「収入」になります。
  • 所得…「収入」から「必要経費」を引いたお金のこと。必要経費はその事業で収入を得るために支払ったお金を指します。

具体例を出すので、理解を深めましょう。

副業Webライターとして1年間で100万円の報酬を受け取った。

また、副業Webライターとして活動するために10万円のパソコンを購入し、1万円分の書籍を購入した。

このとき、

収入(入ってくるお金)=100万円
所得=100万円(収入)‐11万円(必要経費)=89万円

となります。

確定申告では、所得に対して税金を支払うため、経費の有無が重要です。

以下でWebライターの経費に該当するものについて紹介します。

Webライターの「経費」になるもの

Webライターが確定申告するとき、重要になるのが経費の有無。

具体的にどのようなものが経費になるのかご紹介します。

<Webライター経費の例>
  • 仕事で使用するパソコン代
  • 仕事で使用する机や椅子代
  • インターネット代
  • Webライターに関する書籍
  • Webライターのつながりを作るための交際費
  • 仕事のために入ったカフェ代
  • コワーキングスペース利用料 など

上記のもの以外にも、Webライターとして活動するために購入したものであれば経費として計上できます

また、普段使っているお金の一部を経費として扱える「家事按分」もあります。

例えば、自宅でWebライターの仕事をしている場合、家賃や光熱費などが該当します。

家事按分で経費に入れる場合、割合が定められているわけではなく、各々が基準を定める必要があります。

判断に迷う場合は、税務署や税理士など専門家に相談するようにしましょう

【基準】Webライターの確定申告は必要?

副業Webライターは年間20万円以上の所得があれば必要

副業Webライターの場合、本業以外の所得が年間20万円を超えると確定申告が必要です。
参考:国税庁|給与所得者で確定申告が必要な人

先ほど紹介したように、所得は収入から経費を引いた金額なので、25万円の収入があって経費に10万円かかっていたら、所得は15万円なので、確定申告は不要です。

単純計算で月に15,000円の所得であれば確定申告の必要がなく、2万円以上の所得があれば確定申告が必要となります。

ただし、あくまで上記は「所得税の確定申告が不要な金額」であり、「住民税の確定申告」は別途必要なので、注意してください。

本業Webライターは年間48万円以上の所得があれば必要

会社勤めではなく、本業としてWebライターをしている場合、年間で所得が48万円以上あると確定申告が必要です。
参考:国税庁|基礎控除

こちらも収入ではなく、所得であることに気をつけましょう。

単純計算で月に4万円以上の所得がある方は確定申告の対象となりますよ。

また、所得金額が48万円未満の場合は「所得税の確定申告」が不要なだけで、「住民税の確定申告」は別途必要になります。

【源泉徴収に注意!】基準以下でも確定申告をした方がお得なケースも

確定申告は税金を払うためにあると考えているかもしれませんが、実際は確定申告をしてお金が返ってくるケースもあります

確定申告をした方がお得になるのは「源泉徴収」をされている場合です。

源泉徴収

源泉徴収とは、報酬を支払う事業者(クライアント)が報酬の支払い時に、所得税などを差し引いて国に納付する制度のこと。

簡単に説明すると、本来は確定申告で納付する所得税を、クライアント側が報酬の支払い時に天引きで納付しておく、というものです。

クラウドワークスにも源泉徴収はありますよね。

この源泉徴収税はクラウドワークスが取っているのではなく、クライアント側が国に代理で納税してくれているのです。

Webライターの場合は「支払い金額の10.21%」が徴収されます。
参考:国税庁|原稿料や講演料等を支払ったとき

ここで注目すべきポイントは、所得金額が195万円以下の場合、所得税率は5%であることです。
参考:国税庁|所得税の税率

確定申告が不要な方であれば、確実に所得が195万円以下となり、「本来は5%の納付で良かったのに、10.21%も引かれている!」という状況になりますよね。

この払いすぎた源泉徴収額は確定申告をすることで、戻ってきます。

これが確定申告をした方がお得になるということです。

ただ、確定申告には経費の計算や売上の確認など、ある程度時間がかかります。

もし、基準以下の所得で確定申告が不要な方は、確定申告をする手間と実際に確定申告をして返ってくる金額を天秤にかけてから判断すると良いでしょう。

【誰でもできる!】副業Webライターの確定申告のやり方

ここまでの解説で、自分は確定申告する必要があるのか、判断できたと思います。

ここからは副業Webライターとして確定申告が必要になった方に向けて、確定申告のやり方をご紹介します。

いずれ確定申告をすることになる方も確認しておくと、のちのち楽になりますよ!

STEP1:確定申告の準備をする

確定申告の準備を行いましょう。

  • 開業届を提出するのか?
  • 青色申告・白色申告どちらで行うのか?
  • (副業Webライターは)会社から源泉徴収表をもらう

まずは開業届を提出するのか考えます。

開業届とは、個人事業を開業したことを税務署に届け出る書類のことで、個人事業主になるために提出します。

本業の方はもちろん、副業でWebライターをしている方でも、開業届を出すことは可能です。

開業届を出すタイミングはひとそれぞれ異なりますが、個人的にはWebライターに本格的に取り組もうと考えたときに提出するのが望ましいです。

すえっと

私はサラリーマン時代に開業届を出しましたよ!

ちなみに、青色申告をする場合は、開業届を提出する必要があります。

青色申告を行うと、所得を65万円減らせるため大きな節税効果を得られますが、仕分けなどの処理が白色申告と比べてややこしくなります

副業としてWebライターをしている方は「白色申告」、本格的にWebライターに取り組む方は開業届を出して「青色申告」を行いましょう。

STEP2:売上を計算する

確定申告を行う年の1月1日から12月31日までの売上を計算します。

売上は入金日ではなく、「売上が確定した日」です。

仮に12月30日に納品を行い、1月末に報酬が振り込まれる場合は12月の売り上げになりますよ。

STEP3:今年度にかかった経費を計算する

売上をまとめたら、確定申告をする年でかかった経費を計算します。

経費計上できるのはあくまで「副業Webライターの仕事として」使っている場合です。

そのため、プライベートの飲み代などを経費としてはいけません。

ネットでは「○○は経費になりますか?」という質問がよくありますが、ひとそれぞれ経費になるものは違います。

そのため、最後は自分の判断で決めるしかないのです。

自分で決めるときは、「税務調査でしっかりと理由が述べられるか」どうかを意識してください。

はっきり理由を話せるものであれば経費として計上し、少しでも後ろめたさがあるのであればそれは経費として計上しない方が良いでしょう。

STEP4:各種控除に必要な書類を準備する

所得は売上から経費を引いたものでしたね。

確定申告で税金を計算する際は、所得から差し引くことのできる金額(所得控除)があります。

所得控除は、医療費控除や生命保険料控除などがあり、人によって控除できる金額が異なります。

すえっと

私の場合はふるさと納税だけでした!

副業Webライターの方はそれほど多くなりませんが、本業でWebライターをしている方の中には、それなりの所得控除がある方もいます。

申告漏れのないよう、各種控除に必要な書類を集めておきましょう

STEP5:確定申告書を作成する

ここまで売上・経費・控除の計算をしてきました。

すえっと

いよいよ確定申告書の作成を行います!

確定申告書は、税務署に置かれている紙を持って帰って手書きで記入するか、国税庁のWebサイト「確定申告書等作成コーナー」で作成できます。

手書きだと間違えて記入しても気が付きにくいため、確定申告書等作成コーナーで作成することをおすすめします。

確定申告書を作成するときは、これまで集めた売上・経費・控除の仕訳を行い、帳簿を作成する必要があります

また、青色申告を選択している場合は「損益計算書」や「貸借対照表」という決算書の提出も必要です。

これらのことをするためには、ある程度の簿記の知識が必要であり、独学で学ぶのは時間がかかります。

不安な方は税理士に依頼したり、会計ソフトを利用したりしましょう。

おおよそですが税理士の場合、確定申告のみであれば5万円/件かかりますが、会計ソフトであれば数千円で行えます

会計ソフトにはいくつかありますが、私は「マネーフォワード」を使っています。

すえっと

銀行口座やクレジットカードを連携させて自動で仕訳してくれるため、便利ですよ。

STEP6:税務署に提出する

確定申告書を作成したら、最後は税務署に提出します。

提出方法は3つあります。

  1. 確定申告書を印刷して税務署に直接持っていく
  2. 郵送する
  3. e-Taxを利用してネット上で提出する
すえっと

私はe-Taxで提出しています。自宅で完結するのでラクですよ!

ここまで終了したら確定申告の作業は終了です!お疲れさまでした。

副業Webライターの確定申告における注意点

ここまでのステップを実践してもらえたら確定申告は完了です。

確定申告は難しいイメージを持たれがちですが、所得を計算するために収入と経費を洗い出し、あとは帳簿付けをして提出するという極めてシンプルなものです。

ただ確定申告には注意すべき点があります。

ここからは副業Webライターが確定申告をする際に、注意すべきことについてご紹介します。

注意点①会社にバレる可能性がある

副業Webライターが確定申告をすると、会社に副業をしていることがバレる可能性があります。

副業OKの会社であれば問題ありませんが、副業禁止もしくは副業をしにくい会社であれば対策を立てましょう。

副業をしていることが会社にばれる主な要因は「住民税」です。

会社で働いている方は、住民税を会社が代理で支払ってくれているので、自分で支払う必要はありません。

そして住民税の金額は、前年度の所得に応じて決まります。

副業でWebライターを行い、所得が増える

住民税の金額が上がる

同期と比べて住民税が高い

住民税を支払う会社側が気づく

副業がバレる

この流れが副業が会社にばれるパターンのひとつです。

この対策方法として、確定申告時に副業分の住民税を会社の給料と合算して納めてもらう「特別徴収」ではなく、自分で納付する「普通徴収」を選択しましょう

「普通徴収」を選択した場合は、住民税の納付書が自宅に届くので、期日までに支払いを行ってください

そうすれば会社を通さずに住民税の支払いができますので、住民税をきっかけにバレる危険性をかなり下げることができるでしょう。

注意点②必要書類は保管する

「確定申告を終えたら集めた書類はすべて捨てる!」なんてことはしないようにしましょう。

確定申告で使った書類や帳簿は、最大7年間の保管が義務付けられています

すえっと

A4のクリアファイルにまとめて、1年ごとに分けて保管しておくといいですよ!

ちなみに必要書類とは、売上・経費・控除によって異なります。

売上の場合…企業から受け取る「支払調書」や取り交わした「契約書」、こちらから発行する「請求書」など

経費の場合…支払いの根拠となる「領収書」など

控除の場合…支払いの根拠となる「領収書」や副業Webライターの方は「源泉徴収票」など

確定申告時に、領収書などを提出する必要はありませんが、税務調査があるときに必要に応じて提出を求められることもあるため、確定申告が終わって捨てることのないようにしましょう

注意点③期限内に確定申告をする

1月1日から12月31日までの1年間の所得は、翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告をして納税するのが義務です。

副業Webライターだと年間で20万円以上の所得、本業Webライターだと年間で48万円以上の所得があるにもかかわらず、確定申告をしていないことが発覚するとペナルティを受けます

具体的には「延滞税」や「無申告加算税」で、罰金みたいなものです。

確定申告のシーズンになって慌てないように、月初や月末など、定期的に記帳しておきましょう!

確定申告が必要な金額以上を稼いだ人は、責任をもって申告してください。

【裏技?】開業1年目はとても楽!!

体験談ですが、開業1年目(執筆時)の確定申告は青色申告をしましたが、とても楽でした。

私は副業Webライターとして活動していて、青色申告をするために2021年12月に開業届を提出しました。

すると、12月までにかかった経費はすべて「開業費」として計上でき、細かく仕訳する必要がありません。

なので、これまでにかかった経費を洗い出し、金額をまとめただけで完了しました。

もちろん、開業費だからといって領収書がなくてもいいわけではありませんが、勘定科目などを気にせず経費計上できたので、個人的にすごく時間が節約できました。

これから開業届を提出しようとしている方は、12月に出すことをおすすめします。

私は狙って12月に出したわけではありませんが、意外にもメリットが多かったので、別記事でこの内容を深堀りします!

副業Webライターも確定申告をしよう!

副業Webライターとして活動している方は、所得が20万円を超えたら確定申告を行う必要があります。

確定申告は以下のステップで行うと、スムーズにできます。

確定申告の手順

STEP1:確定申告の準備をする

STEP2:売上を計算する

STEP3:今年度にかかった経費を計算する

STEP4:各種控除に必要な書類を準備する

STEP5:確定申告書を作成する

STEP6:税務署に提出する

また、確定申告をすると会社にバレる可能性があるので、住民税を自分で納付したり、書類は保管したりするなど注意が必要です。

この記事を見返して、確実に確定申告を行ってくださいね